CompetitiveProgramming 【競プロ】3ヶ月半でAtcoderの緑色になるまでにやったこと 2022年7月2日のAtcoderBeginnerContest 258で念願の入緑をしました。 前回の入茶から約1ヶ月半で色変できたので、やってきたことをまとめたいと思います。入茶記事: 使用言語を Crystal ... 2022.07.07 CompetitiveProgrammingCrystalRuby
other 競プロで使用しているGoodNotes5のテンプレート配布 競プロで問題を解くときに大きいサイズのテンプレートが欲しくて、自作しました。 既存のテンプレートが小さいと思ったら、ご自由に使ってみてください。 ※自作なので、細かい箇所の処理が雑なところがあります。 6000×3000... 2022.06.25 other競プロ
Crystal 【Crystal】文字列結合のパフォーマンス 最近、競プロでCrystalを使い始めたので、Rubyとの違いなどをメモとして残しておきます。 Crystalの資料が少ないので、完全に調べきれていないと思います。もし間違っていたら指摘していただけると助かります。 Cryst... 2022.05.30 Crystal競プロ
Ruby 【競プロ】Rubyでラングレス圧縮を実装する メモです。 計算量 n # 入力例:100010111001010 s = gets.chomp n = s.size cnt = 1 a = [] n.times do |i| if s == s cnt +=... 2022.05.19 Ruby競プロ
CompetitiveProgramming 【競プロ】【Ruby】2ヶ月で茶色になるまでにやってきたこと 祝 入茶 Atcoderのコンテストにはじめて参加したのが、2022/3/19のABC244。そこから毎週コンテストに参加して、2022/5/14に行われたABC251でやっと入茶できました。 約2ヶ月ほどで入茶できた... 2022.05.19 CompetitiveProgrammingRuby